どんどん重いOSになっちゃた。Windows 7は、早くなったって言うけれど、PCの性能も高スペックを要求されていく・・・・。ちなみに、過去のMicrosoft WindowsのOSをまとめてみました。
CPUクロック | メモリ | HDD容量 | ||
Windows 95 | 16Mhz〜 | 8MB〜 | 75MB〜 | |
Windows 98 | 66Mhz〜 | 16MB〜 | 200MB〜 | |
Windows ME | 150Mhz〜 | 32MB〜 | 250MB〜 | |
Windows 2000 | 133Mhz〜 | 32MB〜 | 850MB〜 | |
Windows XP | 300Mhz〜 | 128MB〜 | 2GB〜 | |
Windows Vista | 800Mhz〜 | 512MB〜 | 20GB〜 | |
Windows 7 | 1Ghz〜 | 1GB〜 | 16GB〜 | |
ああ、もったいない!
なんか、ばかばかしくなりませんか?
いちいちサポートが切れるから仕方なしに買い換えたりしてませんか?
インターネットが、主たる用途なら古いPCで、Linuxを使用すれば十分使えます。
資源を有効に使いましょう。
Linuxなら、Windows95や98でしか使えないようなパソコンでも、インターネットができたりしますよ〜。
もういいかげん、Windowsに振り回されるのはうんざりですよね。
この際、Linuxにチャレンジしてみてはいかがですか?
ちなみに、いま私が使っているのは、Pentium3の800MHZでメモリが256MB、HDDは30GBのノートパソコンです。OSは、ubuntu9.04です。もう、じゅう〜ぶん使えます。
みなさんも、Microsoftに踊らされるのは止めてチャレンジしてみませんか?
0 コメント:
コメントを投稿