ページ

2019年7月7日日曜日

【三丁目の小説家】




















































































































































































































2019年6月6日木曜日

カスタマイズ備忘録1

備忘録1
投稿や編集するときのブラウザはChormeでなければならない。


どこかに書いてあったような記憶が・・・・。
そんなことは失念していて、既定のブラウザがFirefoxだったもんで、テーマを編集しようとした。

編集を始めたのはいいが、やがて・・・・








ブラウザが・・・、ブラウザが・・・・・

死にかけて、やがて・・・OSまで(ちなみに現在はwindows10)

フリーズした!


windowsは・・・嫌いだ・・・。

結局、htmlのソースは</body>部分まで表示できないので、<head>部分に記述。



これでも動作するから、まあ、ええか~

その後、
投稿や編集するときのブラウザはChormeでなければならない。
ということに気が付いて、






やり直しました。



追記


ダウンロードして、固定リンクできるところに設置できるサイトは固定したほうがいいんでしょうね。 今回使用した縦書エンジン 縦書きResponsivoo




2019年6月5日水曜日

縦書のリンクが終了していた

















使



Google
Google
Code
Google
Code










2015

4

8

























1





















































1














































2010年6月26日土曜日

縦書き涅槃を組み込んでみた。


















































縦書き文庫の 「記事を部分的に縦書きに出来るテンプレート」をそのままではうまくいかなかったので、直接「HTML編集」でnehanの部分だけ追加してみたらうまくいった。

2010年4月11日日曜日

Ubuntu9.10で音がでない!

ラジコなるものを知って、いざアクセスすると「聞こえへんやんか!」。
何でやねん!
ボリュームセレクタを見ると、dummy outputになっているやおまへんか。

http://ichiyonnana.blog24.fc2.com/?mode=m&no=16

/etc/pulse/default.pa の

### Automatically load driver modules depending on the hardware available
.ifexists module-udev-detect.so
load-module module-udev-detect
.else
### Alternatively use the static hardware detection module (for systems that
### lack udev support)
load-module module-detect
.endif






load-module module-detect


に変更すればよい。


おお~~。治ったやんけ。

2009年10月31日土曜日

Ubuntuのアップグレード

Ubuntuの9.10が発表されたようです。
アップデートマネージャーで、システムをアップデートしていて、ひょっと気がつくと、「新しいtディストリビューションがあります」とのメッセージがあるではありませんか。

おお、 入れ替えなくてもアップグレードできるんだ!!!
すごいじゃないか!
知らなんだ。知らなんだ。
さっそく、「アップグレード」してみました。


すごぶる時間がかかった。




 

2009年10月27日火曜日

Windowsプログラムのアイコンを抽出する

ほー。こんなこともできるんやね〜。
LinuxでもWinodwsソフトが使えるWine・・。
それはそれでいいんだけど、デスクトップに起動用のアイコンを作るのに、プログラムからアイコンを取り出すのに、別途アイコン抽出ソフトをインストールしていたりしてました。
でもでも、そんなのがいらない!!!
知らんかった・・・・。

Nautilusスクリプト Windowsのexeからiconを抽出してpngに出力する方法
http://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-125.html
ことができるんやね〜〜〜。

Linuxって奥が深いんですね♪


ロゴをつくるロゴシェーダーをインストールして抽出してみました。
今までWindowsのアイコン抽出ソフトをインストールしてたりしてましたが、それも不要となりました。

それにしても、NautilusってWindowsでいうとエクスプローラになるんだろうけど、エクスプローラよりもずっとすごいソフト何じゃないだろうかという気がします。